中華民国 民法 第二編 債
(民国18年=1929年=昭和4年11月22日公布、
民国19年=1930年=昭和5年5月5日施行)
第一章 通則
第一節 債ノ発生
第四款 不当利得
佐田弘治郎『国民政府制定中華民国民法対訳 総則編債編物権編』48頁以下(南満洲鉄道株式会社、昭和5年9月5日)
179条 法律上ノ原因ナクシテ利益ヲ受ケ之カ為メニ他人ニ損害ヲ受ケシメタル者ハ其利益ヲ返還スルコトヲ要ス法律上ノ原因アリタルトキト雖モ其後既ニ存在セサルトキ亦同シ
180条 給付ニ付キ左記ノ事情一アリタルトキハ返還ヲ請求スルコトヲ得ス
(一)給付カ道徳上ノ義務ヲ履行シタルモノナルトキ
(二)債務者カ未タ期限ノ到来セサル債務ニ対シ弁済ノ為メニ給付ヲ為シタルトキ
(三)債務ノ弁済ノ為メニ給付ヲ為シタル場合ニ於テ給付ノ当時給付ノ義務ナキコトヲ明知シタルトキ
(四)不法ノ原因ニ因リテ給付ヲ為シタルトキ但不法ノ原因カ受領者ノ一方ニノミ存在スルトキハ此限ニ在ラス
181条 不当利得ノ受領者ハ其受ケタル利益ヲ返還スルヲ除クノ外其利益ニ基ツキテ更ニ取得シタルモノアルトキハ併セテ之ヲ返還スルコトヲ要ス但其利益ノ性質又ハ其他ノ事情ニ依リ返還スルコト能ハサルトキハ其価格ヲ償還スルコトヲ要ス
182条 ①不当利得ノ受領者カ法律上ノ原因ナキコトヲ知ラサリシ場合ニ於テ其受ケタル利益カ既ニ存在セサルトキハ返還又ハ価格償還ノ責任ヲ負フコトヲ免カル
②受領者カ受領ノ当時法律上ノ原因ナキコトヲ知リ又ハ其後之ヲ知リタルトキハ受領ノ当時得タル利益又ハ法律上ノ原因ナキコトヲ知リタル当時ニ於テ現存シタル利益ニ利息ヲ付加シテ之ヲ償還スルコトヲ要スシ損害アリタルトキハ併セテ之ヲ賠償スルコトヲ要ス
183条 不当利得ノ受領者カ其受領シタルモノヲ無償ニテ第三者ニ譲渡シタル場合ニ於テ受領者カ之ニ因ツテ返還ノ義務ヲ免カレタルトキハ第三者ハ其返還ノ義務ヲ免カレタル限度内ニ於テ返還ノ責任ヲ負フ
我妻栄『中華民国民法 債権総則』87頁以下(中華民国法制研究会、昭和8年3月15日)
179条 法律上ノ原因ナクシテ利益ヲ受ケ之カ為メニ他人ニ損害ヲ及ホシタルトキハ其利益ヲ返還スルコトヲ要ス法律上ノ原因アリタルトキト雖モ其後存在セサルニ至リタルトキ亦同シ
180条 給付ニ付キ左ニ掲クル事情アルトキハ返還ヲ請求スルコトヲ得ス
(一)給付カ道徳上ノ義務ヲ履行シタルモノナルトキ
(二)債務者カ弁済期ニ到ラサル債務ノ弁済トシテ給付ヲ為シタルトキ
(三)債務ノ弁済ノ為メニ給付ヲ為シタル場合ニ於テ給付ノ当時給付ノ義務ナキコトヲ明知シタルトキ
(四)不法ノ原因ノ為メ給付ヲ為シタルトキ但不法ノ原因カ受益者一方ニノミ存在シタルトキハ此限ニ在ラス
181条 不当利得ノ受益者ハ其受ケタル利益ヲ返還スルノ外若し其利益ニ基キ更ニ取得シタルモノアルトキハ併セテ之ヲ返還スルコトヲ要ス但利益ノ性質其他ノ事情ニ依リ之ヲ返還スルコト能ハサルトキハ其価格ヲ償還スルコトヲ要ス
182条 ①不当利得ノ受益者カ法律上ノ原因ナキコトヲ知ラサル場合ニ於テ其受ケタル利益カ既ニ存在セサルトキハ返還又ハ価格償還ノ責任ヲ免ル
②受益者カ受益ノ当時法律上ノ原因ナキコトヲ知リ又ハ其後之ヲ知リタルトキハ各場合ニ応シ受益ノ当時得タル利益又ハ法律上ノ原因ナキコトヲ知リタル当時ニ於テ現存シタル利益ニ利息ヲ付加シテ償還シ若シ損害アルトキハ併セテ之ヲ賠償スルコトヲ要ス
183条 不当利得ノ受益者カ其受ケタルモノヲ無償ニテ第三者ニ譲与シ受益者カ之ニ因リテ返還義務ヲ免レタルトキハ第三者ハ其返還ノ義務ヲ免レタル限度ニ於テ返還ノ責任ヲ負フ
中国語版
179条(不當得利之效力) 無法律上之原因而受利益,致他人受損害者,應返還其利益。雖有法律上之原因,而其後已不存在者,亦同。
180条(不得請求返還之不當得利) 給付,有左列情形之一者,不得請求返還:
(一)給付係履行道德上之義務者。
(二)債務人於未到期之債務因清償而為給付者。
(三)因清償債務而為給付,於給付時明知無給付之義務者。
(四)因不法之原因而為給付者。但不法之原因僅於受領人一方存在時,不在此限。
181条(不當得利返還標的物) 不當得利之受領人,除返還其所受之利益外,如本於該利益更有所取得者,並應返還。但依其利益之性質或其他情形不能返還者,應償還其價額。
182条(不當得利受領人之返還範圍) ①不當得利之受領人,不知無法律上之原因,而其所受之利益已不存在者,免負返還或償還價額之責任。
②受領人於受領時,知無法律上之原因或其後知之者,應將受領時所得之利益,或知無法律上之原因時所現存之利益,附加利息,一併償還;如有損害,並應賠償。
183条(第三人之返還責任) 不當得利之受領人,以其所受者,無償讓與第三人,而受領人因此免返還義務者,第三人於其所免返還義務之限度內,負返還責任。